2009年10月26日月曜日

Power Mac G5 Quadのメモリ増設

Power Mac G5 Quad(M9592J/A)のメモリを増設しました.
今さら感が否めませんが,Snow leopardをPPCにインストール出来ないので.買い替えたいという気持ちがすごかったのです.
もう,長いこと使ってるし.
でも,気に入る機種も無いわけで.
なので,それを押しとどめるためにも,メモリを増設しちゃえということで...

現在,2.5GB(512MB×2,1GB×2)なので,8GB(2GB×4)の増設で,合計10.5GBとなる計画.
2GB×4で値段は2万円弱でした.

方法は到って簡単です.
  1. 電源を切り,電源ケーブルを抜く.
  2. 背面のレバーを引いて,側面のカバーを外す.
  3. プラスチックのカバーをとる.
  4. G5とかかれている箱(?)の側面にあるファンを,引き抜く(この際,コードとかを抜く必要はありません.割と強めに引けばとれます).
  5. だいたいのPower Mac(Mac Pro)は中がホコリまみれなので,小さめの掃除機,もしくはハンディワイパー的なもので,できるだけホコリをとりましょう.
  6. なんか掃除していると,他にもいろいろ外して徹底的に掃除したくなりますが,後々面倒なので,踏みとどまりましょう.完璧なPCなんてこの世に無いのです.
  7. 2. で外したファンの奥にメモリが挿さっているので,開いてるスロットにしっかり差しこみましょう(その前に,どっか金属部分に触れて,体内の静電気を放電しましょう.箱がアルミだから要らない?).
  8. 1~4で外したものを,元に戻す.
  9. 起動して,システムモニタで確認.
簡単でしたね.
かなり昔にメモリを換えたiBook G3に比べれば,もう赤子の手をひねるようなものです.
それにしても,半年くらい前にハードディスクを換えたときに掃除したんですが,すぐ溜まりますね.
メモリが10.5GBってことは,先述したiBook G3のハードディスクの容量(10GB)を超えた.

通常使う範囲(Finder操作や,ブラウジング,メールとか)では体感は変わりませんでした.
確実に変わったところは,Logic Proを使っていて,ときどき「システムオーバロード」的なエラーが出て,再生が止まることがあったのですが,これが無くなりました.
別にそんなに困るようなエラーではなかったですが.

実際,メモリの多さで得をするときは,Safariでウィンドウ(もしくはタブ)を開きまくったときだけだと思う.

僕は仕事でSnow leopardのMacBook (Late 2007,2.2GHz,2GB)を使っているのですが,Power Mac G5と実際,体感の速さは一緒ぐらい.
どちらもストレス無く動きます.
ただ,MacBookはときどき熱くなりすぎて,心配しちゃいます.
あと,外部ディスプレイに繋ぐと,MacBookは若干もたつく.
最近,PPCはMac miniより遅いと言われたりしてますが,今ぐらいになると,体感は変わらない.
まぁ,一緒でいいのかってことですが.
MacbookにLogicを入れて,試してみないとわかんないですね.
それぐらいしか重いソフト使わない.
しかも,Power MacでもCPU使用率,60%ぐらいしかいかないけどね.
あと,Snow leopardのExposéのアニメーションがLeopardのときより,早くなってるみたいで,Leopardを使っているときに,なんか遅くてイラっとくるのは,僕だけですかね?

このPower Macで次のOSが出るまでは頑張ろう.

2009年10月23日金曜日

Mail.appの音が鳴らない

最近,Mail.appで受信時に音が鳴らないな〜と思っていたら,
どうやら「システム環境設定--サウンド」のサウンドエフェクトタブの設定が怪しい気がする.

というか,元から音が鳴っていたか,どうかすらあんまり覚えてないけど.
ただ,設定的には音が鳴るようになっているので,何かがおかしいんだろう.

まず,検索した結果,10.5.6(or .7)のアップデートの際に
「ユーザーインターフェイスのサウンドエフェクトを再生」
というチェック項目が外れることがあるらしい.
これが原因で鳴らなくなることもある.

見てみたけれど,僕の場合はチェックは外れてなかった.
しかし,「警告音の音量」がミュートになっていた.
たしか,ターミナルとか使っているときに,警告音が鳴るのがうざかったから,ミュートにしたような,してないような(何にも覚えてないな).

とりあえず,この音量を上げた.
しかし,鳴らず.
ルールを適用して,「サウンドを再生」にしても鳴らず.
なんでや.

僕は,Mail.appのルールを使って「AppleScriptを実行」で,以下のスクリプトをメール受信時に呼び出している.
これは,Growlで件名と差出人を表示できる.
(僕はDockを自動的に隠しているので,何か通知が欲しかった)
どこかで,見つけたやつだけど,ソースを忘れたので,載せときます.
tell application "GrowlHelperApp"
set the allNotificationsList to {"Mail", "Junk Mail"}
set the enabledNotificationsList to {"Mail", "Junk Mail"}
register as application "Growl Mail Rule" all notifications allNotificationsList ¬
default notifications enabledNotificationsList ¬
icon of application "Mail"
end tell

using terms from application "Mail"
on perform mail action with messages messageList
repeat with thisMessage in messageList
set theSender to sender of thisMessage
set theSubject to subject of thisMessage
if junk mail status of thisMessage is true then
set noteType to "Junk Mail"

else
set noteType to "Mail"
end if
tell application "GrowlHelperApp" to notify with name noteType ¬
title noteType description ¬
"From: " & theSender & return & return & "Subject: " & theSubject ¬
application name "Growl Mail Rule"
end repeat
end perform mail action with messages
end using terms from
使いたい人はこれをスクリプトエディタで開き,一回実行して(メニューバーの「実行」を押す),どこか適当なフォルダに保存して,ルールから呼び出せば良いです.
Mail.appを起動しておかないと,動きません.
そんなに使えないか,もしかして.

「システム環境設定--Growl」のアプリケーションタブから,各アプリケーション毎の設定を選べて,音も出せる.
今までは,このGrowlの音量もミュートされてたみたい.
この設定で音を選べば,とりあえず音が鳴ったよ.
やったー.なんか回りくどいけど.

Mail.appの「新着メールの着信音」(フォーンってやつ)にしたいわ〜,って人は,Mail.appのパッケージの内容を表示して,Contens/ResourcesからNew Mail.aiff(フォーンってやつ)を/System/Library/Soundへ移す.
もしくは,ターミナルで,
sudo cp /Applications/Mail.app/Contents/Resources/New\ Mail.aiff /System/Library/Sounds/New\ Mail.aiff
とする.
管理者権限が必要です.できない人は残念.
そうすると,New Mail(フォーンってやつ)が選べるようになる.
メールが来たらGrowlの通知とともにフォーンと鳴ります.

これが,面倒で,Mailの通知が欲しいという人はMail.appetizerを使いましょう(参照).
Snow leopardな人はHeraldが良いみたいよ(参照).
参照のページはとっても分かりやすい.
こんな僕のブログを見てないで,そっちを見なさい.
と,さんざん書いたあとに書いてみる.
ちなみにこの二つは,フローティングウィンドウ内で,本文も読めるし,開封済みにもできるらしい.
便利よ〜.

ターミナルの警告音は,ウィンドウの設定でベルのチェックを外せば,すぐ消えました.

2009年10月16日金曜日

Mail.appと@i.softbank.jp

僕はiPhoneを使っている.
メインのメールはGmailにしたかったのだけど,携帯アドレスに送った場合,フィルターに引っかかる恐れがあるので,友人とかにはi.softbank.jpのアドレスを知らせた.

PCで受信,送信が出来たので便利に使ってたけど,最近すこぶる調子が悪い.
Mail.appで受信しているが,起動時に新着メールを一度受信するだけで,その後同期してくれない.
iPhoneの着信は鳴るけど,いつまで経ってもMail.appで受信できない.
これのせいで,鳴ったことをすっかり忘れる(iPhone見ろよ).

前は少しの遅れはあったものの,そのうち受信できてたんだけどな.
何で?

解決策としては,
  • iPhoneをちゃんと見る
  • iPhoneが鳴ったら,サイドパネルにある受信ボックスを右クリックして,一度,オフラインにして再びオンラインにする
後者の方法で,再起動すること無く,Mail.appで受信できます.
多分,ソフトバンクのせいだと思う.
転送も出来ないし,困ったもんですね.まぁ,そんなにメール来ないですが.
それに,送信はちゃんと出来るので,送信できるだけでも,便利です.
全くiPhoneで文字を打つ気になれない.

よく連絡する人には,Gmailが引っかからないようにフィルターを解除してもらっているので,Gmailを使ってます.

GmailもExchange ActiveSyncをiPhoneでプッシュ通知が出来るようになって,大変便利です(設定方法はここを見ましょう).
「同期するメール日付」を制限無しにしたら,ダウンロードにメチャクチャ時間がかかった.
だけど,結局全文検索は出来ないのね.
あの,検索欄の「すべて」って言うのは意味があるの?
iPhoneでメールを検索する場合は,SafariでGmailを開いて行う.

ちなみにMac上のMail.appでも「オフライン表示のためにメッセージのコピーを保持」の選択欄を「すべてのメッセージ,添付ファイル」,もしくは「すべてのメッセージ,添付ファイルは省略」にしとかないと,IMAPアカウントの全文検索は出来ない.
そりゃそうだけど,意外と気づかない.

2009年10月14日水曜日

nkfによる文字コード変換

MacPortsのTeXは
sudo port install pTeX +utf8 +motif
として,文字コードをutf8としている.

texのソースファイルはutf8で書いているんだけど,クラスファイルとかeuc-jpが混ざっていたりする.
そこでnkfで変換.
まず,インストール.
sudo port install nkf
すぐ終わる.
変換したいファイルがhogehoge.clsの場合,utf-8に変換する.
nkf -w hogehoge.cls > hogehoge.cls
と最初にしたんだけど,出来たhogehoge.clsの中身が消えた.チクショウ.
nkf -w --overwrite hogehoge.cls
と,--overwriteというオプションをつける必要あり.

finkのplatexは勝手にnkfにパイプしてたっぽい.
文字コードを意識しないで良いのは良いよね.

ちなみにMacのGUIのエディタで,文字コード変換が一番信用できるのはmiだと思う.
MacVimもutf-8以外,ちゃんと読み込まれなかったけど,.gvimrcに
set fileencodings=utf-8,cp932,euc-jp
と書いたら,だいたい読み込めるようになった.
vimだと,だいたい読み込めるんだけどね.

一生,文字コードに関して手を煩わしたくないので,nkfのパイプについて調べてみよう.
そのうち,書きます.

2009年10月10日土曜日

MacPorts on Snow leopard

MacPortsをインストールしました.
まず,finkをアンインストール.
sudo rm -rf /sw
Xcode Toolsはインストール済みなので,ダウンロードページのSnow leopardから,dmgをダウンロードする.
インストーラーの指示に従って,インストール.
問題なく終了.
パスは勝手に追加されてました(~/.profileと~/.zshenv).

とりあえず,pTeXとgnuplotをインストール.

pTeX
sudo port install pTeX +utf8 +motif

gnuplot
sudo port install gnuplot

全く問題なく終了.

MacPortsのpTeXにはlatex-beamerも含まれているが,なぜかdvipdfmxでエラーが出る.
エラーを無視すれば,dvipdfmxでpdfに出来るが,レイアウトがところどころずれる.
とりあえずここからlatex-beamer-3.07.tar.gz,pgf-1.01.tar.gz,xcolor-2.00.tar.gzをダウンロードする.
ダウンロードしたフォルダに移動し,
tar xvfz latex-beamer-3.07.tar.gz
tar xvfz pgf-1.01.tar.gz
tar xvfz xcolor-2.00.tar.gz
sudo cp -r latex-beamer-3.07 /opt/local/share/texmf/tex/latex/latex-beamer
sudo cp -r pgf-1.01 /opt/local/share/texmf/tex/latex/pgf
sudo cp -r xcolor /opt/local/share/texmf/tex/latex/
sudo mktexlsr
とした.
まぁ,それでも残念ながら,
! Undefined control sequence.
l.30 \usepgfmodule
{shapes,plot}
的なエラーが出る.pdfの最初にゴミページができる.残念だ.
port searchで検索した結果,pgf-2.00が見つかったので,
sudo rm -r /opt/local/share/texmf/tex/latex/pgf
sudo port install pgf
としたら,出来ましたよ(ちなみに一番最初にpgf-2.00はインストールしたんだけど,それでは治らなかった).
良かった,良かった.

デフォルトでヒラギノフォントを埋め込むらしい.
ヒラギノフォントを埋め込むとゴシックフォントがW6になるけど,これは良いのかな?
埋め込まない場合,ゴシック体はW3で表示される気がする(いまいち分からないけど).
finkでdvipdfmxのmapを自分で書き換えたけど,MacPortsのTeXもそうなるのなら,別にどっちでも良いんですかね.
好みの問題?

MacPortsへの移行はすんなり済みそうだ.


あと,Guns & Rosesの東京公演のCMについて.
過去の楽曲を流されると,なんか,すごく行きたくなる.
そこにイギーもスラッシュもダフもいる気がするから.
ただ,画面下に小さく書いてある値段を見ると,なかなか.
というか,アクセルしかいないもの.短パン履かないし(多分).
せめて,バケットヘッドがいればね,何となく面白い気がする.

2009年10月8日木曜日

Octave3.2.xでxlabelが表示されない

先日書いた,Octaveのバイナリパッケージ(ver. 3.2.3)を使ってみました.
矢印キーでの履歴表示が前方一致(Matlabの履歴と同じ,zshのhistrory-search-endみたいな)になっている.
これはすごく便利.
zshではCtr-pで履歴をたどっているので,これと同じキーバインドにしたい.
やり方が全然分かりません.分かったら書きます.

plotしたら,xlabelが表示されない.ylabelは表示される.
Mac os X上で,aquatermのデフォルトで表示した場合,今までのウィンドウと比べ,一回り小さい.
調べたところ,ここで発見.
octavercに次の行を追加.
set (0, "defaultaxesposition", [0.13, 0.17, 0.775, 0.755])
これで解決.

ちなみに,コマンドからOctave.appを起動するには,Pathがとおっているフォルダ(例えば/usr/bin)に/Applications/Octave.app/Contents/Resources/bin/octaveにリンクを張れば良い.
ターミナル上で,
ls -s /Applications/Octave.app/Contents/Resources/bin/octave /usr/bin/octave
とする.

Octaveもこれで入ったし,もうfink要らないかな.
でも便利だよね.
よく分からんことが多い(エラーでたら基本的に解決法が分からない)ので,もっと使いやすくならないかな.

MacPortsも試してみようかな.
3連休それで潰れそう.それはなんか悲しい.

Snow leopardのgnuplot(fink)

finkでインストールしたgnuplotが使えなくなっていた.
ptexとかそのまま通ったので,油断してました.
octave上(これもfinkでインストール)でplotを使うと,
dyld: Library not loaded: /usr/X11/lib/libfontconfig.1.dylib
Referenced from: /sw/lib/libgtk-x11-2.0.0.dylib
Reason: Incompatible library version: libgtk-x11-2.0.0.dylib requires version 6.0.0 or later, but libfontconfig.1.dylib provides version 5.0.0
/sw/bin/gnuplot: line 6: 87456 Trace/BPT trap /sw/bin/gnuplotx "$@"
こんなエラーが吐かれる.
gnuplotを起動した場合も同様.

いろいろ試した結果,結局,
fink install gnuplot-nox
こんな感じで,一応プロットできた.
根本的な解決にはなってない気がする.
フォーラムとかで似たような質問を見ると,finkを削除して再インストールすれば的な意見がでてたよ.
もっと納得できる解決法は無いのかなぁ?

今回,いろいろ調べた結果,ここで配布されているバイナリパッケージ(ver. 3.2.3)の方が,octaveのバージョンが新しかった.
finkのパッケージ(現在3.0.5)は古いのね.

このまま使っていても,どっかで不具合が出て,/swを全削除するはめになりそうだ.

あと,僕はoctave(3.0系)から図を出力する場合,
print hogehoge.svg -dsvg '-S500,350'
として,SVGで出力,Inkscapeで細かいところを編集,という流れでやっている(-Sはサイズを指定するコマンド).
残念なことにSnow leopardにしたら,Inkscapeも動かなくなりました.
まぁ,これはver. 0.47にすれば,普通に動きました(ただし,まだpre3らしい,近々正式版リリース).
今まで,Inkscape上でsvgfixをしないと,軸とかが消えてたんですが,これが治ってました.
gnuplotを入れ替えたからか,Inkscapeが頑張ったのか分かりません.

Snow leopardのおかげで,当分は備忘録が尽きなそう.
Snow leopardはMacBookにインストールしたんですが,そんなに目に見える変化はないですね.
システム終了が早くなったことくらいかな.
ただ,QuickTime Xが非常にキレイなのでPowerMac G5にどうにかQuickTime Xを入れたいです.

2009年10月7日水曜日

Snow LeopardのPreview.app

Snow LeopardのPreview.appはなんか使いづらい.
hogehoge.pdfを開いた状態で,Terminalで
open hogehoge.pdf
とすると,最初のベージに戻る.
これが困る.

僕は,texで文章を書くときに,zshrcに
function tex2pdf(){
platex $1.tex;
dvipdfmx $1.dvi;
open $1.pdf;
open $1.tex;
}
と書いて,zsh上で
tex2pdf hogehoge
として,pdfにした後,preview.appにプレビューする. 最後に,open $1.texとして,editor(MacVim)に選択ウィンドウを戻す. これとVisorの組み合わせで,かなり快適でした.

Leopardまでは,preview.appはいままで表示されたページのままで更新されてたんだけど,Snow Leopardは最初のページに戻ってしまう.
設定を見ても,変更できない.
仕方ないので,pdfの表示にはTexShopを使うことに.
ただし,TexShopのpdfビューワーは,openコマンドをしただけでは,内容が更新されない.
そこで,「TexShop環境設定」の「プレビュー」タブにある,「プレビューの自動更新」にチェックを入れ,tex2pdfの関数を次のように書き換える.
function tex2pdf(){
platex $1.tex;
dvipdfmx $1.dvi;
open -a /Applications/TeXShop.app $1.pdf
sleep 0.7
open $1.tex;
}
sleep 0.7ってところが,若干のポイント.
openしただけじゃ更新されず,1秒後くらいに更新され,TexShopのウィンドウがアクティブになってしまう.
なので0.7秒ほど待ってから,MacVimがアクティブになるようにopenコマンドを実行.
なんかめんどくさいな.
いい方法があれば,教えて下さい.

備忘録とかとか

今まで,自分用にメモとか備忘録とか,自分宛にメールで送ったりしてました.
そんな悲しいことはやめて,ブログとして書いていこうと思います.

いままで,他の方々のブログなどのメモに大変お世話になってきました.
ネタはあまり無いですが,整理して書いて行こうと思います.

主にMacとかの話題.
マニアックな内容も多いですが,素人なので浅いです.