2010年2月13日土曜日

iTunes message

iTunesでプレイリストにビデオを追加するときに,
 こんなメッセージが出た.
「ほとんどのユーザは,別々のプレイリストにするようです」
「するようです」ってところがちょっと面白い.
ホントかよ.

2010年1月31日日曜日

ブログはじめて3ヶ月くらいたった

ブログに備忘録を載せ始めてから,3ヶ月くらい経った.
あんまり更新してないですが,更新する気持ちはすごくあります.
ネタはあるけど,帰ったら忘れている.そうです,ダメ人間です.
このブログ,一応Google Adsenceを使って,広告出している.
収入は全くありませんが.

一応,Google Analysticを使って,どんな記事がどれだけ見られているかを,チェックできるようにしている.
あんまりチェックしてないけど.
BloggerでGoogle Analysticを使うには,
  1. 登録してから,出てくるHTMLを, メモ(普通はコピー).登録した過程はあまり覚えてない.
  2. Bloggerのレイアウトから,「ガジェットを追加」を選んで,「HTML/Javascript」を選択.
  3. コンテンツのところに,ペースト(タイトルは無くても良いみたい)
あとは,2日ほど経てば,Google Analysticに反映されます.

久しぶりに見ると「月曜日がアクセスが多いな」とか見えて面白いんですが,この記事が全然人気無いわ.
Octaveとか使わないのね.
逆に,これが一番良く見られているページでした.
割とBeamerとか使うのね.
だまされて,このページ見てガッカリ的な.
実用的なこと何も書いてねぇもん.
あとは,Macports,Fink関連なんかも,割と見られている.
まぁ,絶対数が少ないけどね.

2010年1月29日金曜日

LaTeX文書のレイアウトをいじる

LaTeXのレイアウトは難しい.
論文とかだったら,提供されているスタイルファイルなり,クラスファイルなり使うしか無いのだけど,特に指定されていない授業レポートとか,自分の思惑通りのスタイルファイルにしたい.
ただ,スタイルファイルとか見て,編集しようとしてもさっぱりですよね.
そんなときには,geometry.styを使いうと便利.
とりあえず,詳しい使い方はよく分からないのだけど,使ってみたらいい感じになりました.
どうやら,何個か調整したいパラメータを指定すれば,自動で後はうまいことやってくれるらしい.
書き方はこんな感じ.
\documentclass[10pt, dvipdfm]{jarticle}
\usepackage[margin=2cm, bottom=3cm, footskip=1.5cm]{geometry}
\usepackage{layout}
\begin{document}
\layout
\end{document}
といった感じです.
これなら,日本語はjarticle,jsarticle,英語はarticleでいける.
layout.styって言うのは,\begin{document}の後に\layoutって行を入れると,1ページ目に
こんな感じのページが出来て,レイアウトを確かめることが出来る.
単位がptだけど.

まだこれだけだと,2段組みにしたときに,段の間が狭い気がしたので,プリアンブルに
\setlength{\columnsep}{20pt}
を追加.

あと最近発見した,便利なスタイルファイル.
  • url.sty(\url{http://www.google.com}みたいにかける)
  • cite.sty(自動的にciteの順番を並び替えてくれる.[1, 5, 3, 13, 7, 11, 12, 2] が [1-3, 5, 7, 11-13]となる)
終わり.

2010年1月23日土曜日

Ubuntuのウィンドウマネージャーをenlightenmentにしてみる


VirtualBoxにインストールしているUbuntuが重めなので,ウィンドウマネージャーを変えてみることに.
この記事読んだ→96MBのメモリで、Ubuntuで原稿書いてます!彼氏がWMを着替えたら・・・
あんまり,シンプルなのも嫌なので,何となくenlightnmentをインストールしてみよう.
軽いとか書いてなかったけど.

インストール方法は,
  1. Synapticで「e16」を検索.
  2. 出てきたものをとりあえずチェックして,インストール.
  3. 一旦ログアウト.
  4. ログイン画面で,「言語」,「キーボード」の選択の隣に「ウィンドウマネージャー」を選択するところがあるので,そこから「e16」を選択.
  5. ログイン
最初は戸惑うけど,設定して行くうちに何となく使い方が分かってくる.
日本語も普通に使えるし.
シンプルで僕の好みに合っている.非常に良い.
ただ,相性が悪いのか,Windows(VirtualBoxのホストね)上のタスクマネージャーを見ると,CPU使用率がほぼ100%だわ.
さすがにこれは使えない.

enlightenmentの一番新しいバージョンはe17らしいので,そっちにしてみることに.
ここ(Howto Install E17 Enlightenment Desktop in Ubuntu)を参考にしましたよ.
参考ページは英語なので方法を簡単に書くと,
  1. viとかで,sources.listを編集する.


    sudo vi /etc/apt/sources.list


  2. 次の行を最後の所に追加.


    deb http://edevelop.org/pkg-e/ubuntu edgy e17
    deb-src http://edevelop.org/pkg-e/ubuntu edgy e17


  3. レポジトリのためのgpgキーというのを取得します.


    wget http://lut1n.ifrance.com/repo_key.asc
    sudo apt-key add repo_key.asc


  4. ソースリストをアップデート.


    sudo apt-get update


  5. e17をインストールする.


    sudo apt-get install e17


こんな感じ.
あとはログアウトして,ウィンドウマネージャーにEnlightenmentを選べば良いです.
e16と受ける印象が違いますね.
何となく,こっちの方がさくさく動くかもしれない.
いろいろいじりがいがありそうなので,当分はこれにしてみよう.

デフォルトだと,アルファベット,日本語ともアンチエイリアスされてないので,メインメニューの「設定」→「設定パネル」から「フォント」,「スケール調整」を変えていけば,アンチエイリアスが効く様です.

最後にスクリーンショットを.



バーン!
終わり.

2010年1月6日水曜日

iPhoneアプリ「Remote」について

「Remote」は同じネットワーク上にあるMac,PC上のiTunesをiPhoneからコントロールできるApple提供のアプリです.
Remote Remote



使い方はアプリを起動して,「ライブラリを追加」すると4桁のパスコードが出てきます.
操作したいiTunesを起動すると,サイドパネルにiPhoneの名前が出てくるので,これをクリック.
パスコードを入力します.
これで繋がりました.
最初,iTunesのサイドパネルにiPhoneが出てこなかったのですが,iTunesを再起動すると出てきました.

iPhoneでMail,Safariの次に多く起動しているんではないかと思います.
なぜか,パソコンと微妙な距離にいることが多いんです.

便利に使ってるんですが,ライブラリに接続できないことがあります.
こんな時は,一旦,iPhoneのWi-fiをOffにして接続し直してから,もう一回起動すると,すんなり繋がる.
ちなみにApp storeへのリンクの作り方(これのことね→Remote)はここに書いてました.

Boot CampでLinuxをMacBookにインストールする

突然,思い立ってMacBookにBoot Campアシスタントを使って,Ubuntuをインストールした.
すぐに出来るのと思っていたが,

とりあえず,Fedora 12はインストールできても起動できない!

何ででしょうね?
ちなみにLive CDを使いました.
3回くらいインストールしたよ.
他のFedoraのバージョンはCDがガサガサ(取り扱いが悪い)だったので,読み取れなかったので,Fedoraはあきらめた.
Ubuntu 8.04のLive CDがあったので,それをインストールしたら,うまいこと起動しました.
手順は,
  1. Boot Campアシスタントを使って,パーティションを切る(20GB).
  2. Live CDをいれてシャットダウン.
  3. キーボードのCを押しながら,起動.
  4. 間もなくUbuntuが立ち上がる.
  5. デスクトップ上の「ハードディスクにインストール」的なアイコンをクリックすると,インストーラーが起動.
  6. 特に何も考えずに「次へ」を押してく.
  7. インストール場所に気をつけるだけ(インストールするパーティションはhdd3的な名前だったような気がする).
  8. Optionを押しながら再起動.
  9. 起動ディスクの選択(「Macintosh HD」か「Windows」)で「Windows」を選択.
  10. Ubuntu起動!
  11. やったね
予想以上に簡単でした.
Compizも普通に動くし.
Fedoraがインストールしたかったのになぁ.
どっちでも良いけど.
とにかくUbuntuはデフォルトのテーマが気に入らない.