iTunesでプレイリストにビデオを追加するときに,
こんなメッセージが出た.
「ほとんどのユーザは,別々のプレイリストにするようです」
「するようです」ってところがちょっと面白い.
ホントかよ.
2010年2月13日土曜日
2010年1月31日日曜日
ブログはじめて3ヶ月くらいたった
ブログに備忘録を載せ始めてから,3ヶ月くらい経った.
あんまり更新してないですが,更新する気持ちはすごくあります.
ネタはあるけど,帰ったら忘れている.そうです,ダメ人間です.
このブログ,一応Google Adsenceを使って,広告出している.
収入は全くありませんが.
一応,Google Analysticを使って,どんな記事がどれだけ見られているかを,チェックできるようにしている.
あんまりチェックしてないけど.
BloggerでGoogle Analysticを使うには,
久しぶりに見ると「月曜日がアクセスが多いな」とか見えて面白いんですが,この記事が全然人気無いわ.
Octaveとか使わないのね.
逆に,これが一番良く見られているページでした.
割とBeamerとか使うのね.
だまされて,このページ見てガッカリ的な.
実用的なこと何も書いてねぇもん.
あとは,Macports,Fink関連なんかも,割と見られている.
まぁ,絶対数が少ないけどね.
あんまり更新してないですが,更新する気持ちはすごくあります.
ネタはあるけど,帰ったら忘れている.そうです,ダメ人間です.
このブログ,一応Google Adsenceを使って,広告出している.
収入は全くありませんが.
一応,Google Analysticを使って,どんな記事がどれだけ見られているかを,チェックできるようにしている.
あんまりチェックしてないけど.
BloggerでGoogle Analysticを使うには,
- 登録してから,出てくるHTMLを, メモ(普通はコピー).登録した過程はあまり覚えてない.
- Bloggerのレイアウトから,「ガジェットを追加」を選んで,「HTML/Javascript」を選択.
- コンテンツのところに,ペースト(タイトルは無くても良いみたい)
久しぶりに見ると「月曜日がアクセスが多いな」とか見えて面白いんですが,この記事が全然人気無いわ.
Octaveとか使わないのね.
逆に,これが一番良く見られているページでした.
割とBeamerとか使うのね.
だまされて,このページ見てガッカリ的な.
実用的なこと何も書いてねぇもん.
あとは,Macports,Fink関連なんかも,割と見られている.
まぁ,絶対数が少ないけどね.
2010年1月29日金曜日
LaTeX文書のレイアウトをいじる
LaTeXのレイアウトは難しい.
論文とかだったら,提供されているスタイルファイルなり,クラスファイルなり使うしか無いのだけど,特に指定されていない授業レポートとか,自分の思惑通りのスタイルファイルにしたい.
ただ,スタイルファイルとか見て,編集しようとしてもさっぱりですよね.
そんなときには,geometry.styを使いうと便利.
とりあえず,詳しい使い方はよく分からないのだけど,使ってみたらいい感じになりました.
どうやら,何個か調整したいパラメータを指定すれば,自動で後はうまいことやってくれるらしい.
書き方はこんな感じ.
これなら,日本語はjarticle,jsarticle,英語はarticleでいける.
layout.styって言うのは,\begin{document}の後に\layoutって行を入れると,1ページ目に
こんな感じのページが出来て,レイアウトを確かめることが出来る.
単位がptだけど.
まだこれだけだと,2段組みにしたときに,段の間が狭い気がしたので,プリアンブルに
あと最近発見した,便利なスタイルファイル.
終わり.
論文とかだったら,提供されているスタイルファイルなり,クラスファイルなり使うしか無いのだけど,特に指定されていない授業レポートとか,自分の思惑通りのスタイルファイルにしたい.
ただ,スタイルファイルとか見て,編集しようとしてもさっぱりですよね.
そんなときには,geometry.styを使いうと便利.
とりあえず,詳しい使い方はよく分からないのだけど,使ってみたらいい感じになりました.
どうやら,何個か調整したいパラメータを指定すれば,自動で後はうまいことやってくれるらしい.
書き方はこんな感じ.
\documentclass[10pt, dvipdfm]{jarticle}
\usepackage[margin=2cm, bottom=3cm, footskip=1.5cm]{geometry}
\usepackage{layout}
\begin{document}といった感じです.
\layout
\end{document}
これなら,日本語はjarticle,jsarticle,英語はarticleでいける.
layout.styって言うのは,\begin{document}の後に\layoutって行を入れると,1ページ目に
こんな感じのページが出来て,レイアウトを確かめることが出来る.
単位がptだけど.
まだこれだけだと,2段組みにしたときに,段の間が狭い気がしたので,プリアンブルに
\setlength{\columnsep}{20pt}を追加.
あと最近発見した,便利なスタイルファイル.
終わり.
2010年1月23日土曜日
Ubuntuのウィンドウマネージャーをenlightenmentにしてみる
この記事読んだ→96MBのメモリで、Ubuntuで原稿書いてます!彼氏がWMを着替えたら・・・
あんまり,シンプルなのも嫌なので,何となくenlightnmentをインストールしてみよう.
軽いとか書いてなかったけど.
インストール方法は,
- Synapticで「e16」を検索.
- 出てきたものをとりあえずチェックして,インストール.
- 一旦ログアウト.
- ログイン画面で,「言語」,「キーボード」の選択の隣に「ウィンドウマネージャー」を選択するところがあるので,そこから「e16」を選択.
- ログイン
日本語も普通に使えるし.
シンプルで僕の好みに合っている.非常に良い.
ただ,相性が悪いのか,Windows(VirtualBoxのホストね)上のタスクマネージャーを見ると,CPU使用率がほぼ100%だわ.
さすがにこれは使えない.
enlightenmentの一番新しいバージョンはe17らしいので,そっちにしてみることに.
ここ(Howto Install E17 Enlightenment Desktop in Ubuntu)を参考にしましたよ.
参考ページは英語なので方法を簡単に書くと,
- viとかで,sources.listを編集する.
sudo vi /etc/apt/sources.list
- 次の行を最後の所に追加.
deb http://edevelop.org/pkg-e/ubuntu edgy e17
deb-src http://edevelop.org/pkg-e/ubuntu edgy e17
- レポジトリのためのgpgキーというのを取得します.
wget http://lut1n.ifrance.com/repo_key.asc
sudo apt-key add repo_key.asc
- ソースリストをアップデート.
sudo apt-get update
- e17をインストールする.
sudo apt-get install e17
あとはログアウトして,ウィンドウマネージャーにEnlightenmentを選べば良いです.
e16と受ける印象が違いますね.
何となく,こっちの方がさくさく動くかもしれない.
いろいろいじりがいがありそうなので,当分はこれにしてみよう.
デフォルトだと,アルファベット,日本語ともアンチエイリアスされてないので,メインメニューの「設定」→「設定パネル」から「フォント」,「スケール調整」を変えていけば,アンチエイリアスが効く様です.
最後にスクリーンショットを.
終わり.
2010年1月6日水曜日
iPhoneアプリ「Remote」について
「Remote」は同じネットワーク上にあるMac,PC上のiTunesをiPhoneからコントロールできるApple提供のアプリです.
Remote
使い方はアプリを起動して,「ライブラリを追加」すると4桁のパスコードが出てきます.
操作したいiTunesを起動すると,サイドパネルにiPhoneの名前が出てくるので,これをクリック.
パスコードを入力します.
これで繋がりました.
最初,iTunesのサイドパネルにiPhoneが出てこなかったのですが,iTunesを再起動すると出てきました.
iPhoneでMail,Safariの次に多く起動しているんではないかと思います.
なぜか,パソコンと微妙な距離にいることが多いんです.
便利に使ってるんですが,ライブラリに接続できないことがあります.
こんな時は,一旦,iPhoneのWi-fiをOffにして接続し直してから,もう一回起動すると,すんなり繋がる.
ちなみにApp storeへのリンクの作り方(これのことね→)はここに書いてました.
Remote
操作したいiTunesを起動すると,サイドパネルにiPhoneの名前が出てくるので,これをクリック.
パスコードを入力します.
これで繋がりました.
最初,iTunesのサイドパネルにiPhoneが出てこなかったのですが,iTunesを再起動すると出てきました.
iPhoneでMail,Safariの次に多く起動しているんではないかと思います.
なぜか,パソコンと微妙な距離にいることが多いんです.
便利に使ってるんですが,ライブラリに接続できないことがあります.
こんな時は,一旦,iPhoneのWi-fiをOffにして接続し直してから,もう一回起動すると,すんなり繋がる.
ちなみにApp storeへのリンクの作り方(これのことね→)はここに書いてました.
Boot CampでLinuxをMacBookにインストールする
突然,思い立ってMacBookにBoot Campアシスタントを使って,Ubuntuをインストールした.
すぐに出来るのと思っていたが,
とりあえず,Fedora 12はインストールできても起動できない!
何ででしょうね?
ちなみにLive CDを使いました.
3回くらいインストールしたよ.
他のFedoraのバージョンはCDがガサガサ(取り扱いが悪い)だったので,読み取れなかったので,Fedoraはあきらめた.
Ubuntu 8.04のLive CDがあったので,それをインストールしたら,うまいこと起動しました.
手順は,
Compizも普通に動くし.
Fedoraがインストールしたかったのになぁ.
どっちでも良いけど.
とにかくUbuntuはデフォルトのテーマが気に入らない.
すぐに出来るのと思っていたが,
とりあえず,Fedora 12はインストールできても起動できない!
何ででしょうね?
ちなみにLive CDを使いました.
3回くらいインストールしたよ.
他のFedoraのバージョンはCDがガサガサ(取り扱いが悪い)だったので,読み取れなかったので,Fedoraはあきらめた.
Ubuntu 8.04のLive CDがあったので,それをインストールしたら,うまいこと起動しました.
手順は,
- Boot Campアシスタントを使って,パーティションを切る(20GB).
- Live CDをいれてシャットダウン.
- キーボードのCを押しながら,起動.
- 間もなくUbuntuが立ち上がる.
- デスクトップ上の「ハードディスクにインストール」的なアイコンをクリックすると,インストーラーが起動.
- 特に何も考えずに「次へ」を押してく.
- インストール場所に気をつけるだけ(インストールするパーティションはhdd3的な名前だったような気がする).
- Optionを押しながら再起動.
- 起動ディスクの選択(「Macintosh HD」か「Windows」)で「Windows」を選択.
- Ubuntu起動!
- やったね
Compizも普通に動くし.
Fedoraがインストールしたかったのになぁ.
どっちでも良いけど.
とにかくUbuntuはデフォルトのテーマが気に入らない.
登録:
投稿 (Atom)